忍者ブログ
あらゆる事柄に関するレビューログ。 #kaibaricot
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



原発映画。


ジャック・レモンにジェーン・フォンダ、
そしてマイケル・ダグラス。
アカデミーやパルムドールにもノミネートされた名作です。
ジャック・レモンは喜劇以外にこういう役も出来る。


さて、本作は1979年3月16日に公開されたのですが、
実にその12日後の3月28日、スリーマイル島で事故が起こる。
そのこともあり映画は大ヒット。

人間が想像できることって、結構実際に起こることですよね。

あの時こう思っていたのが現実になった、など、
実は「こう思う」という直観にも似た感覚は、
自分も気がつかない小さな兆候から、導き出した反応なのです。
直観というのは、決して偶然の思いつきではなく、
自身のこれまでの経験から総合して導き出された一つの答え。
ただし、その「答え」にいたるまでの明確なプロセスが見えないため、
そのような「答え」を我々は直観と呼ぶし、
だからこそ羽生さんは「直観の7割は正しい」というのだと思う。

前にこのレビューログでも取り上げました、
ゴルゴ13シリーズの『二万五千年の荒野』(1984)は、
まるで福島の原発事故を予期していたかのような話。
綿密な調査・経験に基づく、強靱かつ論理的な想像力があれば、
あのような話を書くことができる。


閑話休題。


『チャイナ・シンドローム』とは、
アメリカでメルトダウンが起きた場合、
溶けた核燃料は大地を突き抜け、裏側の中国まで行く、
というジョークから出来た言葉。
(実際のアメリカの裏側は中国ではない)

アメリカのとある原発が、事故に見舞われるのだが、
電力会社の人々は皆その事実を隠そうとする。
なぜなら新たな原発を作るなど、多くの利権が絡むため、
事故があったということを公表し、原発をしっかりと検査するというのは、
電力会社や建築会社にとって非常に不都合なのだ。
そんな危うい状態のまま、原発を再稼働させようとする。

しかし、その原発で長年働き、
原発をこよなく愛しているからこそ、
危ないものは止めないといけないと考えるジャック。

彼は制御室に立てこもり、ふとしたことで知り合った、
キャスターのキンバリー(ジェーン・フォンダ)に頼み、
立てこもった制御室から中継をつなぎ、
この原発の危険性を訴えかけようとするのだが……


あとは映画をご覧下さい。

非常にシリアスで、我々にとってはタイムリーな映画です。

この映画の主演男優であるジャック・レモン演じる
原発の技師は、決して原発反対派ではない。
彼は原発のおかげで生活が出来、働いてきた人物です。
でもだからこそ、
危ない時は正直に危ないと言わないといけないという考えと、
会社員としての強烈なジレンマに立たされる。
それはキャスターのキンバリーも同じこと。


そしてたぶん、我々もあの震災後、
度々様々なジレンマに悩み、苦しんでいるのではないでしょうか?
私は、いくつかの業界の知人達から、

あの震災時、ないしは震災後の上司や経営者の振る舞いは最悪で、
物凄く失望した。



という声を聞きましたし、かく言う私もそうです。
そして不幸にも、この発言に対する逆の回答を得たことがない。

あの震災以降、様々なジレンマに、
現在も悩み、苦しむことになっていると思います。
私もあの震災がきっかけで(といってもいいと思う)、
二度も職を変えることになってしまいました。
(半分以上、自分の経験不足のためもあります)
その他、非常にたくさんの事件がありました。

今月、先月だけで受けた面接は15回。
職務経歴書を何度ブラッシュアップし、
現在の最終形態にしたことか。
SPI2の対策、GAB形式の問題集、フェルミ推定対策…


阪神大震災の時、私は神戸市灘区で小6だった。
でも今回の震災の時、東京は被災地ではないけれど、
あの時以上に色々な影響を被ったと思います。


今年は逃げずに、自分は自分なりの道を追求したと思うので、
これからも、もっと謙虚に誠実に、努力を続けようと思います。




PR


おそらく、
この絵をパチンコ屋などの前で
ご覧になったことのある方もいらっしゃるはず。
いま結構フィーチャーされているので。
中でやったことのないのですが、どんなのでしょうね?
地獄少女のパチンコは。


第一期は2005年に放映され、とてもダークな内容に関わらず好評を博す。
その結果、第三期まで続きました。
つまり、とても評判のいいアニメなのです。

しかし、内容はかなり暗い。そして結構えぐい。
にもかかわらず、深夜枠のアニメで高い評価を得、
講談社の「なかよし」上でも連載。
およそ「なかよし」には似つかわしくない、
ダークなストーリーとキャラなのに、異彩を放ちつつ人気を獲得。
これは、
世の少女達が実はダークエロスを秘めているからでしょう。
タナトス的志向ですね。

内容はというと、「必殺仕事人」みたく、
法で裁けぬ怨み・憎しみを、
地獄少女に代わりに裁いてもらう、という主題。
勧善懲悪というより、蛇の道は蛇といった感じ。

地獄の申し子、地獄少女「閻魔あい」が、
依頼人である人間の恨みを晴らす。
ただし、「人を呪わば穴二つ」という台詞の通り、
人を呪った自分自身も死後の地獄行きが確定する。
まるでゲーテのファウスト的な主題。

地獄少女に依頼するためには、
深夜零時ちょうどにアクセスできる
「地獄通信」というサイトへ行き、
そして、そこで地獄へ流したい人物の名を記入し、
「送信」ボタンをクリックすると、
地獄少女がやってきて、首に紅い糸がまかれた藁人形を渡す。
この紅い糸をほどけば、地獄少女との契約は成立し、
呪われた人物は速やかに地獄へと流されるが、
呪った人物も黒い紋章が身体に入り、死後の地獄行きが確定する。
といった具合です。

話の中盤より、溢れそうな苦しみ憎しみの結果、
地獄少女と契約を結びそうな人々を、
なんとか助けようと、あるライターが奔走する。
が、結局、人々の恨み・憎しみ・苦しみが勝り、
地獄少女への依頼は絶えることがない。


人の憎しみとか醜さを全面に押し出したアニメであるため、
企画段階から実際に作品化されるまでに
それなりに時間のかかった作品であるらしい。
そのような障害は本作を見ると容易に想像できる。
道徳的にはかなり危うい作品であることに間違い無い。
むしろ、よくこんな話が「なかよし」なんかで連載されたなあ、
と驚く。
ひとえに、「なかよし」の編集者の有能さを痛感するばかり。

なぜ、この物語りが受け入れられたのか、
その土壌を考えないといけないと思います。

そしてアニメ版では、能登麻美子さんが地獄少女役を怪演。
『モンスター』のニナ役
『ペルソナ』のアヤネ役など、
無機質で透き通った声が非常に良い能登さん。

決め台詞の「いっぺん死んでみる?」はいつ聞いても
グッときます。







気になった方は、「アニ速」でぜひ見てみて下さい!


安部公房再読計画。

ドナルド・キーンさんの解説が素晴らしい。


安部公房はつくづく、ありふれた光景を描くのが非常に上手い。
散文的な風景を、どこか微妙にひねくれた散文で語り出す。
それは自己陶酔しているような文章では決してなく、
自分も散文的風景の一部であるかのような文章なのだ。

たぶん安部公房は、
はじめて我々の通勤の道を超現実的に描写した人物だ。
誰がこの日常極まりない、
アスファルトの慣れきった道程を描写しただろう。

美しい自然とか、とても近代的な未来都市とか、
そんなアプリオリに特別な風景ではない。
いかなる形容詞も付加され得ない、典型的な日常風景を
執拗に描くのである。

もちろん登場人物もありふれている。
『箱男』『密会』と同様、主人公に名前はない。
なぜなら、名前がある必要がないのだ。
残酷なことを言えば、
現代に生きる我々のそのほとんどが、
名前が有る必要がないし、実際に名前がない。

名前がないということは、
すなわち、安部公房はまず主人公の自同律をなくして、
そこから書き始める。


仮に、私が今日死んでも、
世界はなんの傷手も負わないだろうし、
現に、いまこうしている時も誰かが死に生まれ、
泣き叫んでいるに違いない。

新聞やテレビで報道される死はごく一部に過ぎず、
死の多くは、統計学へ吸収されるだけだ。
みんながツイッターで追悼するのは、
選ばれた人の死に過ぎない。
その上、選ばれた人の死でさえも、
我々は日頃の忙しさにかまけて次の週末には忘れるだろう。


私の存在も、
私的な側面を排除し、社会的な側面でのみ言えば、
十分別の誰かで埋め合わせできる。


安部公房は、この埋め合わせできる人物を描き出す。
日常という背景から、
じんわりと浮き出てくるように「描き出す」のである。


『燃えつきた地図』はそんな小説群の中でも、
もっとも典型的な作品の一つだ。

ごく普通の会社に勤めるサラリーマン(営業)がある日忽然と失踪する。
そうして失踪した夫を探してくれという妻の依頼を受けた、
興信所の男が主人公。
彼は、失踪者を探すうちに、手がかりを失い、
自分自身も都会の中に迷い込み、もはや帰り道がわからない——
地図を失ってしまうのだ。

そんな彼が最後に下す決意は、とても詩的で感動的である。
しかも悲壮な決意だ。


人間はその多くが別の誰かで埋め合わせがきいてしまう。
あるいは、その人がいなくても、成り立ってしまい、慣れてしまう。
けれども、本当にそうだろうか?という疑問、
この確固たる日常はなんなのか?という疑問から、
安部公房は書き始めた希有な作家です。


案外こういった問いの中にこそ、
あまりに現実的だからこそ、
みんな無視しているような、「超」現実がある。
それはシュール(sur)レアリスムではなくて、
現実を超える何かではなくて、
今の口語表現でいう「超」現実的な、
みんなが気がつかずにやりすごしている、
人間存在のはかなさである。


安部公房と三島由紀夫は本当に対照的だ。

英語版しか見あたらなかったので。



ポーランドの巨匠と言えば、
アンジェイ・ワイダと双璧をなすイェジー・カワレロヴィッチ監督がいる。
いずれもポーランドの苦闘の歴史を深く反映する作風だが、
ワイダのほうがより知名度が高いと思われる。

ワイダには抵抗三部作と言われる、
『世代』『地下水道』『灰とダイヤモンド』
と呼ばれる著名な作品があり、すでにこのレビューでも取り上げた。
どれをとっても絶望的な作品であり、微塵の救いもない。

それに対し、カワレロヴィッチは代表的作品として、
日本語で見られるものには
『尼僧ヨアンナ』『影』そして本作『夜行列車』がある。
ワイダとその筆致というか、映致は似ているけれど、
全く違うテーマを通過しつつ、
やはり凄絶な暗さを宿している作品です。


また少しポーランド映画について語りましょう。

私は、ポーランド映画は殊に好きで、
その重要性をことあるごとに、知人に語ってきました。
他国に類を見ない、その晦冥さ。
その暗さは一体どこからやってくるのか?
少しでも歴史を勉強すれば、すぐにわかります。
度重なる裏切りを背負ってきた国。
失望に次ぐ失望。

ワイダとかカワレロヴィッチ、アンジェイ・ムンク、
ザヌッシの次の世代に、
ポランスキーとかキシェロフスキを輩出したポーランド映画界。
スコリモフスキーもいる。

ポランスキーはかつては『水の中のナイフ』とかで、
ポーランド色の濃い映画を撮っていたし、
ワイダの傑作『夜の終わりに』では俳優としても出ている。


さて、『夜行列車』について。
実に印象的な音楽で始まる映画。
アーチー・ショウの「Moonray」をポーランドのジャズシンガー
Wanda Warskaがスキャットでカヴァー。
まず出だしの音楽からして、この映画が普通とは異なっているのが
すぐに分かる。
いい映画はつかみで大抵分かる。

内容は単に夜行列車に乗り合わせた男女の話。
ただ一夜だけの話。
にもかかわらず、この含蓄の深さ。
洗練されたスタイル。
ポーランド人の辿った暗い道程が、
あらゆるところに見え隠れする。
心理的な描写に抜きんでた映画です。

カワレロヴィッチは、ワイダと違い、
心理描写が非常に優れており、
またスタイリッシュでもある。
彼の一番有名な作品『尼僧ヨアンナ』もそうです。


そういえば、ポーランドに近い国である、
ベルイマンの映画もひどく暗く、やはり洗練されていた。
というのをなんとなく思い出しました。
ベルイマンの方が救いはある気がするけれど。


これっぽちも救いのない映画を見たいときは、
ポーランド映画に限ります。
絶望に裏打ちされたポーランド映画。
感情は乾ききっている。
東ヨーロッパのジェームズ・ディーンと呼ばれた、
ズビグニエフ・チブルフスキーも『夜行列車』
に出ています。

ぜひ、ここ2年以内に行きたい国。
行って、やはり収容所も見ておかないといけないと思います。



久しぶりに音楽を。


テナーがアイク。
オルガン、フレディ・ローチ。
ベース、ミルト・ヒントン。
の才気溢れるトリオ。

決して派手じゃない。
アイクはテナー奏者としては少しマイナーな方だ。
テナーには数多くのスターがいるから。

しかし、アイクの音は渋くてとてもダンディー。
バラードはスローでドラマチック。
そして、そこはかとなく温かい。

ハンク・モブレーのソウル・ステイションを思い出す。
やはり「ソウル」つながりか。


最近はこのアルバムをよく聴いています。
フレディのオルガンも出色の出来映え。

落ち着いた大人な夜に、いかがでしょう。


8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 
Admin / Write
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/03 マスターの知人]
[03/08 桐一葉]
[12/03 あみぴろ]
[11/16 あみぴろ]
[10/19 あみぴろ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]