忍者ブログ
あらゆる事柄に関するレビューログ。 #kaibaricot
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年のベスト10!


以下を見て分かる通り、
今年はろくに本も読んでないし、映画も見てないのです。

ただ、実際は映画などは10本以上見ていますが、
書くに値しない映画も多数あったため、このようになりました。
たとえば園監督のカス作品などがそうです。


①今年読んだ本で面白かったもの。
1位:アイラ・レヴィン『死の接吻』
2位:諫山創『進撃の巨人』 (漫画)
3位:アゴタ・クリストフ『昨日』
4位:シオドア・スタージョン『夢みる宝石』
5位:羽生善治、伊藤毅志、松原仁『先を読む頭脳』
6位:フレドリック・ブラウン『まっ白な嘘』
7位:
8位:
9位:谷川流『涼宮ハルヒの驚愕(前)・(後)』
10位:

アイラ・レヴィンは凄い。
このレビューでも以前取り上げた通りです。
『進撃の巨人』も傑作です。


②今年見た映画で面白かったもの。
1位:小林正樹『切腹』(再)
2位:ローラン・カンテ『パリ20区、僕たちのクラス』
3位:
4位:新藤兼人『裸の島』(再)
5位:溝口健二『西鶴一代女』(再)
6位:
7位:
8位:今井正『にごりえ』
9位:
10位:

書くべき映画はこれくらいであとはろくな映画がない。
しかもほとんぞ2回〜3回以上見た映画という…
近年の日本映画はカスしかない。


③今年見たアニメで面白かったもの。
1位:日常
2位:坂道のアポロン
3位:さんかれあ
4位:BTOOOM!
5位:ヨルムンガンド
6位:新世紀エヴァンゲリオン
7位:MADLAX
8位:ZETMAN
9位:夏雪ランデブー
10位:お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ

日常は相当面白かった。大笑いした。
私の中では京アニが久々にとばした快作です。
坂道のアポロンは素晴らしかった。
JAZZと恋愛と長崎を絡めて、
泣けるし、かっこいいしで文句なしの二位。
さんかれあ、の内田真礼さんはよかった。
『中二病でも恋したい』でも頑張っていた。
BTOOOM!は予想以上に面白かった。
ヨルムンガンドはなんといっても伊藤静さんの怪演。
ZETMANはOPの歌がいい。
エヴァはいまさらテレビシリーズから全部見直して、
映画版の、Airまごころを君に、も見て、序、も見た。
そこそこ面白いし、この作品の後年に与えた絶大な影響を
今更思い知ったが、個人的には庵野監督のポエジーが頂けない。
シンジはなんでこんなナイーブでちっちゃなことをごちゃごちゃ
言い続けるのか、段々と辟易とした。
お兄ちゃんだけど…はリアルJCの木戸衣吹ちゃんが頑張っている。
最近は声優も若年齢化しています。


④今年よく聴いた音楽。
1位:裏表ラバーズ (初音ミク)
2位:magnet (初音ミク&巡音ルカ)
3位:ローリンガール (初音ミク)
4位:ダブルラリアット (巡音ルカ)
5位:ぽっぴっぽー (初音ミク)
6位:True colors (シンディ・ローパー)
7位:Leia (巡音ルカ)
8位:Because the night (パティ・スミス)
9位:君は僕に似ている (See-Saw)
10位:Leçons particulières (Slaï)

はっきり言ってボカロ曲ばっかり聴いていた一年。
なぜならボカロ曲は新鮮な曲が多く、
適当で普遍的な感情をごちゃごちゃ言う今時歌手の
中途半端な歌が少ないから。

中でもwowakaさんはボカロPの群を抜いている。
裏表、ローリン、ワールドエンド・ダンスホール。
どれをとっても才能豊か。
magnetもライブ映像を見たときは感動した。
ダブルラリアットのわけのわからない歌詞と、
ライブ映像は感動的だった。

ストレスフルな時に聴くのはシンディ・ローパー。
True colorsで自分を労っていた。
See-Sawはやはりいい。
今をときめく梶浦さんのサウンドは秀逸です。
Slaïも良い歌うたっています。


PVも面白い





ボカロPのみなさんはPVも作ることができる。


⑤今年の私にとってのビッグヒット。
1位:VOCALOID (Project Diva Arcadeを含む)
2位:羽生善治さん&渡辺明さん
3位:Chez Olivier の「黒トリュフマカロン、鴨のフォアグラ、葡萄のムーのシャンティー」
4位:すき焼き&焼き肉
5位:美松さんのクコの実とアンズのジュース
6位:Kindle fire HD
7位:腹腔鏡
8位:IPAD
9位:FFのコンサート
10位:恵比寿マスカッツ

今年は本当にVOCALOIDの一年でした。
断トツの一位でしょう。
VOCALOIDのことばかり考えている。

羽生さんと渡辺さんについては2011年くらいから注目しています。
某寿司屋で渡辺さんに会って以来、タイトル戦は特にチェックしています。
羽生さんの思考法は殊に興味深く、勉強になります。

オリビエさんの料理は素晴らしく美味しい。
オリビエさんキューピーのCMにも出ているし。
気さくでいい人です。

すき焼きはよく食べに行きました。

美松さんのおかげで今年も一年健康に過ごすことが出来ました。
ここ3年くらい毎週通い続けていますね。

この業界に入るまで腹腔鏡下手術という、今ではポピュラーなものを
知りさえしませんでした。

KindleやIPADは色々と利用しています。

FFコンサートは感慨深く、女性と男性の比率が6対4くらいで
隣の席の女性は号泣しておりました。

実は会社の先輩に誘われて、マスカッツのコンサートに参戦しました。
これもある意味、面白い経験でしたし、
個々のメンバーがAKBなどとは違う逆走アイドルなのも考えさせられます。



その他、2012年のニュース。

・オペ立ち合い→LADG(宮迫さんの症例と同じ)、ラパコレ。
・山梨旅行。
・転職。→全く未知の業界、商社へ。男性ばかりのこれまでとは違った会社らしい会社。で、大学の同じ先輩と仲良くなりました。ハイエースも楽勝で運転できるようになりました。


PR
ついに2011年も最終日。
なんだかんだ言いつつ、
このレビューログを続けられました。
今年もたくさんの方に大変お世話になりました。
この場を借りて、心より御礼申し上げます。


いろんなことがあった一年ですが、
その総括として去年同様ベスト10を選びます。


①今年読んだ本で面白かったもの。

1位:伊藤計劃『ハーモニー』
2位:アゴタ・クリストフ『悪童日記』
3位:アゴタ・クリストフ『ふたりの証拠』
4位:アゴタ・クリストフ『第三の嘘』
5位:佐野眞一『東電OL殺人事件』
6位:モーリヤック『テレーズ・デスケイルゥ』(再読)
7位:安部公房『密会』(再読)
8位:ロジャー・ゼラズニー『地獄のハイウェイ』
9位:大庭みな子『三匹の蟹』(再読)
10位:大岡昇平『武蔵野夫人』(再読)

ラノベは除外しました。
アゴタ・クリストフは別格。
伊藤計劃さんも凄い。
最近は再読がとても多く、再読すれば頭に入る。
大庭みな子さんの作品は前に読んだときよりも、
乾いた印象。
大岡昇平の『武蔵野夫人』は古典的名作だけど、
今読んでもやはり面白い。


②今年見た映画で面白かったもの。

1位:佐伯清『昭和残侠伝 唐獅子牡丹』
2位:佐伯清『昭和残侠伝 一匹狼』
3位:山下耕作『昭和残侠伝 人斬り唐獅子』
4位:エルマンノ・オルミ『木靴の木』
5位:金子修介『毎日が夏休み』
6位:タルコフスキー『ストーカー』
7位:ジャン=ジャック・ベネックス『DIVA』
8位:ヴィクトル・エリセ『エル・スール』
9位:ヤン・シュヴァンクマイエル『アッシャー家の崩壊』
10位:ゲオルギー・ダネリヤ『不思議惑星キン・ザ・ザ』

昭和残侠伝は大好きなシリーズで今年すべて見た。
去年、池部さんはなくなってしまったのが残念でならない。
任侠映画の頂点である。
エルマンノ・オルミやヴィクトル・エリセのように、
今年はイタリア、スペイン映画をわりと見た年です。
ヴィクトル・エリセは静謐な映画を作る。
タルコフスキー『ストーカー』は断然に原作のほうが優れている。
シュヴァンクマイエル『アッシャー家の崩壊』は
なかなかに考えられた作り。
『キン・ザ・ザ』は小気味よい。


池部さんかっこよすぎる。




③今年見たアニメで面白かったもの。

1位:神様ドォルズ
2位:NOIR
3位:狼と香辛料
4位:未来日記
5位:ましろ色シンフォニー
6位:ベン・トー
7位:バクマン(二期)
8位:銀翼のファム
9位:ジュエルペット サンシャイン
10位:神様のメモ帳

「NOIR」や「狼と香辛料」は2011年の作品ではない。
特に「NOIR」は実に10年前の作品です。
しかし、このアニメは雰囲気作り、
世界観の表現が非常に優れている。
真下耕一監督の、いわゆる「真下三部作」と呼ばれる、
「銃と少女」をテーマにしたガンアクション・アニメです。
台詞は非常に少なく、ギャグの要素は一切無い。
ストーリーには少し無理がありますが、
音楽も素晴らしく、雰囲気がとてもよい作品です。
「狼と香辛料」はラノベ原作で、商人を主役とした、
経済・商売をテーマにした優良アニメ。
「ベン・トー」も「神様のメモ帳」もラノベ原作。
ジュエルペットは三期目ですが、
今回はギャグ的要素がかなり強く、
しかもそれが大人にしかわからないギャグ。
シュールな仕上がりの回も多く、
ふざけて実写を混ぜ込んだりする演出も好印象。
「ましろ色シンフォニー」は、
みう先輩が凄すぎる。力丸さんの名演。
「神様ドォルズ」は暗い。
そしてなんといっても、op曲、ed曲が傑出している。




④今年よく聞いた音楽。

1位:アルバム『Let's dance』デヴィッド・ボウイ
2位:アルバム『渡良瀬』板橋文夫さん
3位:アルバム『High Winds White Sky』ブルース・コバーン
4位:石川智晶さんの歌。
(アンインストール、スイッチが入ったら、不完全燃焼の三曲)
5位:アルバム『Reminiscence』山中千尋さん
6位:アルバム『Paint the Sky Whih Stars』Enyaのベスト
7位:「Alone in Kyoto」Air、
アルバム『Talkie Walkie』より
8位:アルバム『Beethoven Piano Concerto #4 In G,
Op 58』 Arthur Rubinstein.
9位:『Going Home』L.A.4
10位:『Virtuoso』Joe Pass

デヴィッド・ボウイは、このアルバムから「Modern Love」
「China girl」「Cat People」なんかをよく聴いた。
高校の頃から好きなアルバムに違いはないんですが、再び。
板橋文夫さんのピアノソロはとてもよく聴いた。
「渡良瀬」だけでなく、「利根」という曲も好き。
すごく瑞々しいソロピアノ。
ブルース・コバーンはアコースティックでやはり静か。
カナダだけにジョニ・ミッチェルと似ている。
石川さんは独特の世界観をもっておられる。
山中千尋さんのこの新作にはサインしてもらい、
プチ・メッセージも頂いた。
かっこわるいけど、エンヤは通勤の時にずっと聴いていた。
なんか邪魔にならない、リラックスできる曲を聴きたくて。
Airはフランスのエレクトロニカ。最近よく聴いていた。
ルービンシュタインによるベートベンのピアノコンチェルト4番は
何度聴いても最高。
L.A.4のこのアルバムは長らく手に入らなかったジャズの名盤。
ジョー・パスも渋いジャズギター。




という感じです。

この中から、独偏大賞を選ぶと、、、、
『ハーモニー』、『毎日が夏休み』、『NOIR』、『渡良瀬』でしょう。



来年もどうぞよろしくお願いします!

ついに今日で2010年も最終日。
今年読んだ本、見た映画、アニメ、聞いた音楽のベスト10をします!


今年読んだ本で面白かったもの、ベスト10。

1位:『砂漠の惑星』スタニスワフ・レム
2位:『百億の昼と千億の夜』光瀬龍
3位:『芋虫姫』N・Z・キンスキー
4位:『ストーカー』A&B・ストルガツキー
5位:『木曜の男』(再読)G・K・チェスタトン
6位:『贋久坂葉子伝』富士正晴
7位:『メッセンジャー』N・Z・キンスキー
8位:『風の盆恋歌』高橋治
9位:『バベル17』サミュエル・R・ディレイニー
10位:『宇宙船ビーグル号』A・E・ヴァン・ヴォークト

番外編。
『文字の現在・書の現在』石川九楊
『言語世界地図』町田健
『甦るヴェイユ』吉本隆明
『真夜中のパルス』倉本侑未子
『内部の人間の犯罪』秋山駿

こうしてみるとSFが多い。ベスト10に入っていないものも含めて、
とにかくSFをよく読んでいる年ですね。
とりわけ、レムやストルガツキーは東欧を代表する、20世紀の重大な作家であり、
単にその影響はSFに留まりません。
レムはボルヘスのような作家ですし、ノーベル文学賞に値すると思います。
ストルガツキーの『ストーカー』はタルコフスキーの映画でも知られていますが、
非常に優れたSFです。
光瀬龍氏は日本人離れした、とてつもないSFです。
タイトルも素晴らしいものですが、キリスト、ブッダ、弥勒、
阿修羅王が登場する、非常に壮大なストーリー。
秋山駿氏の『内部の人間の犯罪』はぜひとも読むべき、李珍宇事件などを扱った、
類い希な犯罪論集です。
もちろんチェスタトンも面白い。
来年はさらに、言語・文字・可能性というものについて考えていきます。



今年見た面白かった映画

1位:『夜の終わりに』アンジェイ・ワイダ
2位:『デカローグ』クシシュトフ・キシェロフスキ
3位:『フェイシズ』ジョン・カサヴェテス
4位:『アルジェの戦い』ジロ・ポンテコルヴォ
5位:『アメリカの影』ジョン・カサヴェテス
6位:『デルス・ウザーラ』黒澤明
7位:『昭和残侠伝、死んで貰います』マキノ雅弘
8位:『家族ゲーム』(再見)森田芳光
9位:『地下水道』(再見)アンジェイ・ワイダ
10位:『ゲッタウェイ』(再見)サム・ペキンパー

本でもそうですが、私の中でポーランド当たり年でした。
来年か、さ来年に、絶対ポーランドへ行きたいと思います。
キシェロフスキやワイダは、すごい監督です。
あと、黒澤の『デルス・ウザーラ』はまさかここまで面白いとは、
という感じで、アカデミー外国語映画賞を受賞したのも納得。
しかし、今の私にピッタリかつ見習うべきは、
間違い無く、カサヴェテス。
彼の『フェイシズ』『アメリカの影』には強く感銘を受けました。



今年見た面白かったアニメ

1位:『デュラララ!』電撃文庫
2位:『ヨスガノソラ』Sphere
3位:『私の足ながおじさん』世界名作劇場
4位:『ペリーヌ物語』世界名作劇場
5位:『バクマン』ジャンプ
6位:『新・三銃士』NHKの人形劇
7位:『マクロスF』
8位:『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』電撃文庫
9位:『ヘタリア』
10位:『忘念のザムド』

去年の『母を訪ねて三千里』や『小公女セーラ』には劣るものの、
『私の足ながおじさん』も『ペリーヌ物語』もやはり面白い。
大人になってから見ると考えさせられます。
例えば足ながおじさんが弱冠27歳に過ぎないことなど。
そしてまた、デュラララをはじめとする電撃文庫など、
ラノベ界の活気を感じました。
デュラララは私の地元、池袋を舞台にしていることもあり、大好きです。


今年面白かったアニメーション映画(短編含む)

1位:『夜の鳥』ベルナール・パラシオス
2位:『話の話』ユーリ・ノルシュテイン
3位:『黄金の森の美女』ベルナール・パラシオス
4位:『道成寺』川本喜八郎
5位:『涼宮ハルヒの消失』
6位:『トラブルメーカー』ベルナール・パラシオス
7位:『ドラえもん、のび太と鉄人兵団』
8位:『アリス』ヤン・シュヴァンクマイエル
9位:『詩人の生涯』川本喜八郎
10位:『木を植えた男』フレデリック・バック

パラシオスの『夜の鳥』には強く影響を受けました。
ヨーロッパ、特にフランスのアニメーションは日本と違い、
切り絵アニメーションが主体ですから、独特のシュールさがあり、
内容、音楽、展開、すべてに魅力を感じました。
ノルシュテインのそれも、素晴らしかった。
日本はセルアニメーションが主体で、それに慣れ親しんでいると、
さもそれが主流のような気がしてしまいます。
しかしヨーロッパには、最近駄作だらけのジブリと違い、
傑作を生む、知られざるアニメーション作家がたくさんいます。
トルンカに学んだ、川本さんの魂の入った人形劇も秀逸。
『ハルヒ』は、タイムパラドックスを利用した、SFもので、
それまでの内容をしっかり把握していないと楽しめませんので、
これを見る前に、すべてアニメを見ておきましょう。



今年聴いた素晴らしい音楽(CDアルバム)

1位:『Köln concert』キース・ジャレット
2位:『Forever begin』山中千尋
3位:『ソロ・コンサート』キース・ジャレット
4位:『Tabula Rasa』アルヴォ・ペルト
5位:『8つの演奏会用エチュード』ニコライ・カプースチン
6位:『キャラバン・サライ』サンタナ
7位:『アギーレ』ポポル・ヴー
8位:『L'Autre』ミレーヌ・ファルメール
9位:『モンポウ・沈黙の音楽』高橋悠治
10位:『天使のミロンガ』ギドン・クレーメル

こうしてみると、ジャズ多いですね。
確かにジャズばっかり聴いているからです。
あとはクラシック。
山中千尋さんはさすがにバークリーを主席で出ているだけあり、
とてもドラマチックな展開を見せる演奏を聴かせてくれます。
サンタナの『キャラバン・サライ』は、インプロビゼーションロックの頂点。
ポポル・ヴーはドイツのバンドで、本作はヴェルナー・ヘルツォーク監督による、
72年の映画『アギーレ・神の怒り』のサントラです。
映画もさることながら、音楽がまた最高。
カプースチンはヴィルトオジテに脱帽でした。

 HOME |
Admin / Write
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/03 マスターの知人]
[03/08 桐一葉]
[12/03 あみぴろ]
[11/16 あみぴろ]
[10/19 あみぴろ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]