あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
今年のベスト10!
以下を見て分かる通り、
今年はろくに本も読んでないし、映画も見てないのです。
ただ、実際は映画などは10本以上見ていますが、
書くに値しない映画も多数あったため、このようになりました。
たとえば園監督のカス作品などがそうです。
①今年読んだ本で面白かったもの。
1位:アイラ・レヴィン『死の接吻』
2位:諫山創『進撃の巨人』 (漫画)
3位:アゴタ・クリストフ『昨日』
4位:シオドア・スタージョン『夢みる宝石』
5位:羽生善治、伊藤毅志、松原仁『先を読む頭脳』
6位:フレドリック・ブラウン『まっ白な嘘』
7位:
8位:
9位:谷川流『涼宮ハルヒの驚愕(前)・(後)』
10位:
アイラ・レヴィンは凄い。
このレビューでも以前取り上げた通りです。
『進撃の巨人』も傑作です。
②今年見た映画で面白かったもの。
1位:小林正樹『切腹』(再)
2位:ローラン・カンテ『パリ20区、僕たちのクラス』
3位:
4位:新藤兼人『裸の島』(再)
5位:溝口健二『西鶴一代女』(再)
6位:
7位:
8位:今井正『にごりえ』
9位:
10位:
書くべき映画はこれくらいであとはろくな映画がない。
しかもほとんぞ2回〜3回以上見た映画という…
近年の日本映画はカスしかない。
③今年見たアニメで面白かったもの。
1位:日常
2位:坂道のアポロン
3位:さんかれあ
4位:BTOOOM!
5位:ヨルムンガンド
6位:新世紀エヴァンゲリオン
7位:MADLAX
8位:ZETMAN
9位:夏雪ランデブー
10位:お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
日常は相当面白かった。大笑いした。
私の中では京アニが久々にとばした快作です。
坂道のアポロンは素晴らしかった。
JAZZと恋愛と長崎を絡めて、
泣けるし、かっこいいしで文句なしの二位。
さんかれあ、の内田真礼さんはよかった。
『中二病でも恋したい』でも頑張っていた。
BTOOOM!は予想以上に面白かった。
ヨルムンガンドはなんといっても伊藤静さんの怪演。
ZETMANはOPの歌がいい。
エヴァはいまさらテレビシリーズから全部見直して、
映画版の、Airまごころを君に、も見て、序、も見た。
そこそこ面白いし、この作品の後年に与えた絶大な影響を
今更思い知ったが、個人的には庵野監督のポエジーが頂けない。
シンジはなんでこんなナイーブでちっちゃなことをごちゃごちゃ
言い続けるのか、段々と辟易とした。
お兄ちゃんだけど…はリアルJCの木戸衣吹ちゃんが頑張っている。
最近は声優も若年齢化しています。
④今年よく聴いた音楽。
1位:裏表ラバーズ (初音ミク)
2位:magnet (初音ミク&巡音ルカ)
3位:ローリンガール (初音ミク)
4位:ダブルラリアット (巡音ルカ)
5位:ぽっぴっぽー (初音ミク)
6位:True colors (シンディ・ローパー)
7位:Leia (巡音ルカ)
8位:Because the night (パティ・スミス)
9位:君は僕に似ている (See-Saw)
10位:Leçons particulières (Slaï)
はっきり言ってボカロ曲ばっかり聴いていた一年。
なぜならボカロ曲は新鮮な曲が多く、
適当で普遍的な感情をごちゃごちゃ言う今時歌手の
中途半端な歌が少ないから。
中でもwowakaさんはボカロPの群を抜いている。
裏表、ローリン、ワールドエンド・ダンスホール。
どれをとっても才能豊か。
magnetもライブ映像を見たときは感動した。
ダブルラリアットのわけのわからない歌詞と、
ライブ映像は感動的だった。
ストレスフルな時に聴くのはシンディ・ローパー。
True colorsで自分を労っていた。
See-Sawはやはりいい。
今をときめく梶浦さんのサウンドは秀逸です。
Slaïも良い歌うたっています。
PVも面白い
ボカロPのみなさんはPVも作ることができる。
⑤今年の私にとってのビッグヒット。
1位:VOCALOID (Project Diva Arcadeを含む)
2位:羽生善治さん&渡辺明さん
3位:Chez Olivier の「黒トリュフマカロン、鴨のフォアグラ、葡萄のムーのシャンティー」
4位:すき焼き&焼き肉
5位:美松さんのクコの実とアンズのジュース
6位:Kindle fire HD
7位:腹腔鏡
8位:IPAD
9位:FFのコンサート
10位:恵比寿マスカッツ
今年は本当にVOCALOIDの一年でした。
断トツの一位でしょう。
VOCALOIDのことばかり考えている。
羽生さんと渡辺さんについては2011年くらいから注目しています。
某寿司屋で渡辺さんに会って以来、タイトル戦は特にチェックしています。
羽生さんの思考法は殊に興味深く、勉強になります。
オリビエさんの料理は素晴らしく美味しい。
オリビエさんキューピーのCMにも出ているし。
気さくでいい人です。
すき焼きはよく食べに行きました。
美松さんのおかげで今年も一年健康に過ごすことが出来ました。
ここ3年くらい毎週通い続けていますね。
この業界に入るまで腹腔鏡下手術という、今ではポピュラーなものを
知りさえしませんでした。
KindleやIPADは色々と利用しています。
FFコンサートは感慨深く、女性と男性の比率が6対4くらいで
隣の席の女性は号泣しておりました。
実は会社の先輩に誘われて、マスカッツのコンサートに参戦しました。
これもある意味、面白い経験でしたし、
個々のメンバーがAKBなどとは違う逆走アイドルなのも考えさせられます。
その他、2012年のニュース。
・オペ立ち合い→LADG(宮迫さんの症例と同じ)、ラパコレ。
・山梨旅行。
・転職。→全く未知の業界、商社へ。男性ばかりのこれまでとは違った会社らしい会社。で、大学の同じ先輩と仲良くなりました。ハイエースも楽勝で運転できるようになりました。
以下を見て分かる通り、
今年はろくに本も読んでないし、映画も見てないのです。
ただ、実際は映画などは10本以上見ていますが、
書くに値しない映画も多数あったため、このようになりました。
たとえば園監督のカス作品などがそうです。
①今年読んだ本で面白かったもの。
1位:アイラ・レヴィン『死の接吻』
2位:諫山創『進撃の巨人』 (漫画)
3位:アゴタ・クリストフ『昨日』
4位:シオドア・スタージョン『夢みる宝石』
5位:羽生善治、伊藤毅志、松原仁『先を読む頭脳』
6位:フレドリック・ブラウン『まっ白な嘘』
7位:
8位:
9位:谷川流『涼宮ハルヒの驚愕(前)・(後)』
10位:
アイラ・レヴィンは凄い。
このレビューでも以前取り上げた通りです。
『進撃の巨人』も傑作です。
②今年見た映画で面白かったもの。
1位:小林正樹『切腹』(再)
2位:ローラン・カンテ『パリ20区、僕たちのクラス』
3位:
4位:新藤兼人『裸の島』(再)
5位:溝口健二『西鶴一代女』(再)
6位:
7位:
8位:今井正『にごりえ』
9位:
10位:
書くべき映画はこれくらいであとはろくな映画がない。
しかもほとんぞ2回〜3回以上見た映画という…
近年の日本映画はカスしかない。
③今年見たアニメで面白かったもの。
1位:日常
2位:坂道のアポロン
3位:さんかれあ
4位:BTOOOM!
5位:ヨルムンガンド
6位:新世紀エヴァンゲリオン
7位:MADLAX
8位:ZETMAN
9位:夏雪ランデブー
10位:お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
日常は相当面白かった。大笑いした。
私の中では京アニが久々にとばした快作です。
坂道のアポロンは素晴らしかった。
JAZZと恋愛と長崎を絡めて、
泣けるし、かっこいいしで文句なしの二位。
さんかれあ、の内田真礼さんはよかった。
『中二病でも恋したい』でも頑張っていた。
BTOOOM!は予想以上に面白かった。
ヨルムンガンドはなんといっても伊藤静さんの怪演。
ZETMANはOPの歌がいい。
エヴァはいまさらテレビシリーズから全部見直して、
映画版の、Airまごころを君に、も見て、序、も見た。
そこそこ面白いし、この作品の後年に与えた絶大な影響を
今更思い知ったが、個人的には庵野監督のポエジーが頂けない。
シンジはなんでこんなナイーブでちっちゃなことをごちゃごちゃ
言い続けるのか、段々と辟易とした。
お兄ちゃんだけど…はリアルJCの木戸衣吹ちゃんが頑張っている。
最近は声優も若年齢化しています。
④今年よく聴いた音楽。
1位:裏表ラバーズ (初音ミク)
2位:magnet (初音ミク&巡音ルカ)
3位:ローリンガール (初音ミク)
4位:ダブルラリアット (巡音ルカ)
5位:ぽっぴっぽー (初音ミク)
6位:True colors (シンディ・ローパー)
7位:Leia (巡音ルカ)
8位:Because the night (パティ・スミス)
9位:君は僕に似ている (See-Saw)
10位:Leçons particulières (Slaï)
はっきり言ってボカロ曲ばっかり聴いていた一年。
なぜならボカロ曲は新鮮な曲が多く、
適当で普遍的な感情をごちゃごちゃ言う今時歌手の
中途半端な歌が少ないから。
中でもwowakaさんはボカロPの群を抜いている。
裏表、ローリン、ワールドエンド・ダンスホール。
どれをとっても才能豊か。
magnetもライブ映像を見たときは感動した。
ダブルラリアットのわけのわからない歌詞と、
ライブ映像は感動的だった。
ストレスフルな時に聴くのはシンディ・ローパー。
True colorsで自分を労っていた。
See-Sawはやはりいい。
今をときめく梶浦さんのサウンドは秀逸です。
Slaïも良い歌うたっています。
PVも面白い
ボカロPのみなさんはPVも作ることができる。
⑤今年の私にとってのビッグヒット。
1位:VOCALOID (Project Diva Arcadeを含む)
2位:羽生善治さん&渡辺明さん
3位:Chez Olivier の「黒トリュフマカロン、鴨のフォアグラ、葡萄のムーのシャンティー」
4位:すき焼き&焼き肉
5位:美松さんのクコの実とアンズのジュース
6位:Kindle fire HD
7位:腹腔鏡
8位:IPAD
9位:FFのコンサート
10位:恵比寿マスカッツ
今年は本当にVOCALOIDの一年でした。
断トツの一位でしょう。
VOCALOIDのことばかり考えている。
羽生さんと渡辺さんについては2011年くらいから注目しています。
某寿司屋で渡辺さんに会って以来、タイトル戦は特にチェックしています。
羽生さんの思考法は殊に興味深く、勉強になります。
オリビエさんの料理は素晴らしく美味しい。
オリビエさんキューピーのCMにも出ているし。
気さくでいい人です。
すき焼きはよく食べに行きました。
美松さんのおかげで今年も一年健康に過ごすことが出来ました。
ここ3年くらい毎週通い続けていますね。
この業界に入るまで腹腔鏡下手術という、今ではポピュラーなものを
知りさえしませんでした。
KindleやIPADは色々と利用しています。
FFコンサートは感慨深く、女性と男性の比率が6対4くらいで
隣の席の女性は号泣しておりました。
実は会社の先輩に誘われて、マスカッツのコンサートに参戦しました。
これもある意味、面白い経験でしたし、
個々のメンバーがAKBなどとは違う逆走アイドルなのも考えさせられます。
その他、2012年のニュース。
・オペ立ち合い→LADG(宮迫さんの症例と同じ)、ラパコレ。
・山梨旅行。
・転職。→全く未知の業界、商社へ。男性ばかりのこれまでとは違った会社らしい会社。で、大学の同じ先輩と仲良くなりました。ハイエースも楽勝で運転できるようになりました。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析