あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
1969年。ジャン・ギャバン、アラン・ドロン、リノ・ヴァンチュラ
フランスが誇る3人のフィルム・ノワール俳優の共演。
やはり、ギャバンがいると、それだけで話が出来ます。
ギャバンの前では、ドロンもまだまだ。
リノ・ヴァンチュラも相変わらずいい味出しているし、
Castingはなかなかいい仕事をしています。
しかし、残念なのはストーリー。
脚本は、『シンデレラの罠』などで著名な推理小説家のセバスチャン・ジャプリソ。
こいつが、いただけない。
雑な話を作ってるんですね。
細部を見れば、おかしいなというか、必然性を感じないシーンが多いのですが、
ジャプリソはそれを雄図でごまかそうとする。
それがジャプリソのパターンなんですね。
さて、この映画の壮挙とは、
ボルケーゼ美術館にて行われている、フランスの宝飾展に展示されている、
ヴァンドーム広場にある、通称Grand cinq系の宝石を盗むこと。
映像に映りますが、例えば、Chaumet, Mauboussin, Boucheronなど。
しかし、もちろん、警備はもの凄く厳しい。
それを、大胆きわまりない作戦で強奪する——。
それは成功するのですが、あまりにも小さな事件で、
すべてが気泡へと帰してしまう。
このストーリー展開はよくある展開ですが、細部が雑。
例えば、最後の方で、アラン・ドロン演じるサルテを迎えにいくかなあ、とか。
自分も捕まるのに、彼を単純に私怨で襲うかな〜とか。
こういった類のものでは、『地下室のメロディー』が最も優れています。
やはり、『地下室のメロディー』もギャバンとアラン・ドロン。
監督はヴェルヌイユ。
現代は、面白いフィルム・ノワールが全くありませんが、
それはひとえに、ジャン・ギャバンやアラン・ドロンや、リノのような、
俳優がいないことにあるでしょう。
それは日本におけるヤクザ映画、時代劇映画の衰退と同じだと思います。
いずれも、それに適した、大物的な俳優がいないのが大きな原因です。
小物映画が多い理由、それは小物俳優、
そして小物監督しかいないからだと痛感しています。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析