忍者ブログ
あらゆる事柄に関するレビューログ。 #kaibaricot
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1972年刊。
講談社文庫で手に入ります。

女性の情念を描くのが上手いと言われている立原正秋。
今では、ほとんど読まれることのない作家の一人です。
なぜか?

それは第一に、立原正秋という作家の位置づけが難しいからなのです。
例えば、川端や大江健三郎、三島、安部公房なんかと比べると、
いわゆる「純文学」臭が少ないように思えるし、
立原と仲の良かった小川国夫と比べても、そんな感じがする。

どこか、立原には、谷崎文学を大衆的にした雰囲気があります。
しかし、渡辺淳一のような馬鹿丸出しの大衆小説とは異なり、
言ってみれば、ある「時代」の中、とりわけ彼が生きていた時代においてしか、
認められないような微妙な良さがあるのです。
似たような小説家に、丹羽文雄を思い出します。
高橋治を思い出します。

この三人に共通すること。
それはいずれも国文学出身者であるということです。
そして、これこそが、今の時代において、
最も読まれ難くさせている一因を成していると思えます。
彼らの文学には、独特の国文学風の滅びの美学があり、
本居宣長的に言うと、『源氏物語玉の小櫛』的な
「もののあはれ」文学なんですね。

それが今から見ると、たぶん当時もそうだったんでしょうが、
少し嫌味に見えてしまう。

三島にも有ると言えば有るんですが、彼は法学部ゆえの、
論理性を持ち合わせている。
谷崎にも有りますが(彼は国文)、彼にはモダニズムがある。

「もののあはれ」とか国文的な女の情念って、
一歩間違えると二時間ドラマになってしまう。
だから、顧みられることの少ない作家となってしまったんでしょうね。

さて、前置きが長くなりましたが、『春のいそぎ』について。
女の情念満開です。
ただし、薄めに。
とはいえ、女・女・男の三姉妹、全員が不倫にいそしんでしまう。
滅亡の道を辿りかけ、そこから抜けだそうとする物語。

舞台は立原文学お得意の鎌倉。

面白いですよ、はっきり言って。

なるほど、少し嫌味な感じはありますが、気になりません。
ある意味すごく、ロマンチストな物語です。

しかし、女姉妹二人が不倫をしてしまう、その道筋は、
(その理由とは書きません。なぜなら、はっきりと一つの理由に還元できないからです。しかもなお、確固たる道筋と言っていいでしょう)
とてももの悲しい。
彼女たちの独白は寂寞としている。

もの悲しいし、真に迫っている。
単にセンチメンタルなだけではない。

本当にもの悲しい小説です。
堪えました。

秋の夜長にどうでしょう。
PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 HOME | 61  60  59  58  57  55  54  53  52  51  50 
Admin / Write
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/03 マスターの知人]
[03/08 桐一葉]
[12/03 あみぴろ]
[11/16 あみぴろ]
[10/19 あみぴろ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]