あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
加古隆さん、1983年の作品。
加古さんは、私の世代では、
NHKの『映像の世紀』の「パリは燃えているか」という曲が有名だと思います。
(Youtubeあたりで簡単に聞けます)
しかし、そもそも加古さんは、
フランス政府給付金で留学した、れっきとしたブルシエなんですね。
そして、メシアンに学び、フリージャズへと展開する。
加古隆さんの作品でも、屈指の傑作と名高い、
最初期のフリージャズ作品『パラドックス』はまだ手に入れられていない。
そこで、ピアノ・ソロ作品で、こちらも傑作と名高い『夜明け』について。
このアルバムも持っている人はかなり少ない幻の作品です。
ラストの、「イマージュ」という曲は、
明らかにキースのソロコンサートの影響を感じますが非常に好印象。
「夜明け」「ヴァレンシア」「喪失の虹」も、
メランコリックな感じでいいです。
ちなみに「ヴァレンシア」は富樫雅彦さんが、加古さんに捧げた曲です。
次はマッコイ・タイナーの必聴盤「サハラ」か、
変化を続ける真の巨人マイルスの、
ロックと融合し、エレクトロニカの先駆となった、
「ビッチェズ・ブリュー」について書きます。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析