あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
1981年。キシェロフスキ。
この映画でついに、
DVD化されているキシェロフスキの映画をすべてみたことに。
ポーランド国内でしか公開されなかった短編映画や、
ドキュメンタリーなどの小品も少なくなく、見たいのはやまやまですが、
残念ながらこれが限界。
キューブリックも絶賛する、独特の世界観をもつ監督です。
『偶然』は初期作品で、『傷跡』や『アマチュア』に続く佳作。
後に、何人かの監督が取った手法である、
主人公である男性が、
1、「もしもワルシャワ行きの電車に乗れた場合」
2、「もしもワルシャワ行きの電車に乗り遅れた場合」
3、「もしもワルシャワ行きの電車に乗り遅れ、
ある女性と出会った場合」
という、3通りの可能性を描く。
そして、ただその電車に乗れたか乗れなかったかによって、
180度違った人生を歩むことになる。
結局、人生とは何が禍福を決めるかわからない。
そして、この3通りのどれもが、特に幸福であるとか不幸であるとは言い難い。
どれも同程度。
それぞれ、重苦しい人生がある。
人は、なんだかんだ言って、自分の意志以外の要素に人生を左右されることが多く、
かつ、それなりにどのような道であろうとも、一生懸命生きようとする。
と思いました。
佳き映画とは、常に誰かの人生をダイジェストで描いているから、
一本の映画を見ただけで考えさせられ、疲れます。
ポーランドの複雑な政治事情は相変わらず。
このような社会では、そもそも自分のやりたいこと、
やりたくないことの選択が難しい。
そして、自分のやりたいことをするのが難しい社会の方が、
おそらくは、よっぽど生きやすい、と思うのは私だけでしょうか。
さすがキシェロフスキ。
素晴らしい映画でした。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析