あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
2011年、「このライトノベルがすごい!」中10位にランクインされる、
『神様のメモ帳』
今をときめく電撃文庫です。
私はアニメとして見ただけで、ラノベの原作は読んでおりません。
よって、ここでは単にアニメ(全13話)の印象だけ。
まず、全体的な印象。
ラノベ原作のアニメには共通して言えることですが、
「絵」は外注となるため、
だれでもとっつきやすいニュートラルな絵となっています。
この点、漫画原作のアニメとは全く異なる。
漫画はストーリーにも絵にも、それぞれの作家の個性が当然出ますが、
ラノベ原作だと、
全く別の作家の作品にも関わらず、同じ原画家さんを使うことにより、
絵はそっくりな物語がいくつも登場することになる。
したがって、『神様のメモ帳』についても、
絵に関して言えば、特に当たり障りのないニュートラルな仕上がり。
そして、ストーリーと言えば、
要は、上部に埋め込んだ番宣通り、ニート探偵のアリスが、
部屋から一歩も出ずに、
世界を検索して事件を解決する、というもの。
この構想は悪くないけれど、具体的にどのように検索しているのか、
については全く描かれず、単にアリスが論理的思考でもって、
事件を解決しているだけに過ぎないような印象です。
また、これも最近顕著な特徴で、
以前も書いたことがあるけれど、
語調によってキャラ色を出そうとする、
安易なキャラ設定もあまりいただけない。
その上、主人公である鳴海も含め、
他のニートの奴ら(厳密にはニートではない)のキャラが薄すぎる。
キャラが濃い、というのは、好き嫌いが別れ、
多かれ少なかれ諸刃の剣である側面も確かにあります。
しかし、それでもなお、キャラが薄い、というのは、
私は「嫌い」よりも弱いと思っています。
このことは、
例えばAKBなどのアイドルについても言えることではないでしょうか。
キャラが立っている人というのが実に少ない。
キャラが明確なのは、
「性格悪い」キャラの前田さんと「キレると怖い」篠田さんくらい。
そのため、48人も理論上必要なんだと感じる。
モー娘が売れてた頃は、それぞれのキャラがもっと明確だった。
ラノベの登場人物に限らず、
色々なところでキャラが薄れていると感じる。
『神様のメモ帳』は構想悪くなかったけれど、
そういう意味では失速し、広がりに欠ける物語。
こちらは渋谷が舞台ですが、
池袋が舞台の『デュラララ!』のほうがより面白いと私は思います。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析