あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
1951年。
漫画の『頭文字D』ではないですよ。
三島の『頭文字』短編です。
今は、新潮の『岬にての物語』という、
あまり読まれていない短編集に収録されています。
なぜこの短編集が、
例えば『花ざかりの森』とかに比べて読まれていないかと言いますと、
のっけから『苧菟と瑪耶』という、若書き過ぎる、
あまりに飛翔した作品が載っているからで、
かくいう私もそこで頓挫しておりました。
何で読んだか、確かこの小説は、三島によれば、
中村光夫か誰かに、-100点をつけられたという。
そして『頭文字』は、またあやふやな記憶で申し訳ありませんが、
確か澁澤の『三島由紀夫おぼえがき』で、
出口裕弘との対談で、これが好きと言っていたと思う。
確かに凄い。
この短編は、三島の力が遺憾なく発揮されております。
緊張感、凝縮感、そしてエロス。
特に好きなのは、
ヒロイン、渥子の脚が炙りたての鶏肉のように火照っていた、
というような描写。(正確に引用していません、手元になくて……)
炙りたての鶏肉とは、
三島の強靱な文体と論理。
これぞ不世出の作家の仕事です。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析