忍者ブログ
あらゆる事柄に関するレビューログ。 #kaibaricot
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今回より、いつものレビューに戻します。


今年から2〜3年は私の中でSF年と決めているのですが、
60年代後半から、70年代にかけて登場した、
SF界のニュー・ウェーブの旗手ともいえる、ディレイニーの『ノヴァ』について。
本書はディレイニーの最高傑作、SF界の金字塔とも言われている作品です。

以前、ディレイニーの傑作『バベル17』についてちらっと、
このレビューログで触れたことはあります。
1966年にネビュラ賞を受賞した本作は、
謎の宇宙言語『バベル17』に挑むという、
これまでと全く異なる形態のSFを展開し、
私は少なからず影響を受けました。
そして、『ノヴァ』を読んでみて、
やはり彼の言語そのものに対する知識の深さ、
思い入れを強く感じました。

ディレイニーは必ずしも、
とっつきやすいSF小説家ではありません。
まず物理的問題がある。
彼は実は単なるSF小説家ではなく、
かなり雑多な種類の文章、純文学、ミステリー、
評論などを書いている重要な作家なのですが、
そもそも翻訳されていないものが非常に多い。
とりわけ重要な近未来小説『Dhalgren』(1975)などは、
大長編のせいもあってか、いつまでたっても邦訳が出てこない。

また、彼の仕事に対する学術論文の数も少なくありません。
つまり重要な作家として捉えられているということなのですが、
それゆえに、難解なものも結構ある。
『ノヴァ』も読解不可能という評価があったようですが、
なるほど、確かに難解で、私もかなり苦戦しました。

わけがわからないんですね。
特に、わけをわからなくさせているのが、彼の文体です。
プレアデス方言なる、独特の倒置法を縦横無尽に使っているため、
読解が難しく、理解に時間を要します。

つまり、

Where did you find this ? という英語の疑問文を、
Where did you this find ? としているわけ。

こういった英語の通常のグラマーを無視した、動詞と目的語の倒置や、
ほかにもいくつか厄介な倒置があるようで、
翻訳された伊藤典夫さんもかなり苦労された様子。

だって、この疑問文には日本人としては非常に厄介な問題に直面します。
上記の二つの文を、そのまま語の順番通りに訳すと、

どこであなたは見つけたのこれを?
どこであなたはこれを見つけたの?

となり、つまり、英語で不自然であるはずの倒置が、
日本語になると自然になってしまう。
英語はSVOの文型であるのに、日本語はSOVだから、
この倒置は倒置にならないわけです。

そこで、伊藤さんは、
「どこかな見つけたと、これ?」と訳している。
(なんか北九州っぽい方言でしょう?)

実はこんなのはまだ易しい例で、かなり複雑な倒置が原文では起こっており、
特に否定文には相当手を焼いた模様。
私はいくつかの例を本書の末尾に付せられた「小論」で知ったのみで、
原文にはあたっていません。
「小論」と書いた理由は、「解説」にしては長く、
且つ、しっかりと本作が「『ノヴァ』、秩序、神話」
という題名の下、論じられているからです。

以上のような文体のため、日本語としても、
なかなかに読みづらく、いったい何の話をしているのか、
よくわからなくなる。

その上、作者による聖杯伝説とタロットカードに関する、
豊富で深遠な蘊蓄が重なり、難解さに磨きがかかる。

かてて加えて、出てくる未来の世界観や物も、
ディレイニー流の詩的な物が多く、
私の想像力では追いつけない部分もある。

その最たる物が「感覚シリンクス」とかいう、楽器であり武器。
これは本作の中でも一番大切な物なんですが、こいつが一体、
どれほど甘美な三次元を奏でているのか、
わかるようなわからないような。

しかし世界観は、『バベル17』を読んだ身としては、
なんとなくわかる。
興味深いので少し話すと、
アシュトン・クラークなる哲学者が25世紀あたりに登場して、
彼が、パソコンの画面を操り仕事をすることと、
衣食住が乖離しすぎているという、まあ、
ある意味古典的な論を展開するわけです。
農耕や狩猟は、働く=衣食住=生きる、であったが、
パソコンの登場、支配によって、
単にお金のために働くことになってしまい、
労働の意義が希薄になってしまったと。
それだけなら誰でも言ってることの気がするんですが、
アシュトン・クラーク氏のすごいところは、
じゃあ、働く=実のあること、にすればいいと、
なんかソケットとかいうのを、共同開発するんですね。

これにより、みんな、そのソケットを機械に繋ぎ、
機械と一体化し、機械の感覚を取り込み、
働いたという達成感を与えるのに成功。
右足で工場全体のベルトコンベアーとなり、
目で工場全体を見張るというようなもの、らしい。

これはアニメで言えば、だぶん、エヴァンゲリオンの何号機とかが、
乗っているパイロットの思うように動き、痛みなどを感じる、
みたいな考え方でしょうか。
(私はエヴァンゲリオンについてよく知らないので、
間違っていたらすみません・・・)

『ノヴァ』の世界は、つまりはこのソケット社会なわけです。


・・・・とにかく一筋縄ではいかない小説だし、長いので、
そんなにおすすめできるものではないのですが、

スペース・オペラの頂点を極めた、超大作であることには間違いなし。
その独特でこだわりぬいた世界観と、各世界の関連には、
ディレイニーの想像力に脱帽するしかありません。
とてもパワフルなSFです。とても。

ディレイニーは本当にエネルギッシュな作家だと思う。

クラークやアシモフ、ブラッドベリとかディックとは全く異なるタイプです。
想像力がついていかない部分も少なくないのですが、
執念というかそういう勢いもあり、なかなか魅せられます。

SFでは必読書ですので、ぜひ。

PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 HOME | 136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126 
Admin / Write
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/03 マスターの知人]
[03/08 桐一葉]
[12/03 あみぴろ]
[11/16 あみぴろ]
[10/19 あみぴろ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]