あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
1949年。カンヌ映画祭グランプリ。
昭和までは、洋画ベスト100、というアンケートをとると、
必ず1位にくる映画でした。
もしも今、同じアンケートをとると、全然違う結果になるんでしょうね。
この映画も、もう3度くらいは見たかもしれません。
見ていて、やはりそれなりに面白いと思います。
今見ると、ある意味、典型的なフィルム・ノワール。
まるでフィルム・ノワールの教科書的映画と言ってもいい。
脚本はグレアム・グリーン。
主演はジョゼフ・コットンにアリダ・ヴァリ。
そしてオーソン・ウェルズの怪演が光る。
かててくわえて、アントン・カラスのかの有名なツィターの曲が、
戦後間もないウィーンを舞台とするこの映画にベストマッチ。
音楽の力も捨てておけない。
それにしても、『地下水道』の後に見たせいか、
この映画でもラストのウィーンの地下水道が目につきます。
ウィーンの地下水道は、ワルシャワのそれに比べて、
なんと清潔に見えることか。
思うに、レジスタンスなどの、抵抗活動、地下活動みたいなのが、
この時代は盛んだったから、本当の意味での、アンダーグラウンドが、
頻繁に描かれるんでしょうね。
戦後間もないウィーン。
四分割統治にある状況で、それぞれ戦争の影を背負った人物たちが織りなす、
サスペンス。
第三の男は果たして誰なのか。
肩パットが際立っている、アリダ・ヴァリは美しい。
今の時代、本当の意味でのアンダーグラウンドなんてありえない、
とつくづく思いました。
やはりいい映画だと思います。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析