あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
大ブームを巻き起こした昭和残侠伝シリーズ記念すべき第1作。1965年。
高倉健、池部良、三田佳子、松方弘樹、梅宮辰夫。
今となっては、私は「きょう」と打つと変換の第一に「侠」と出、
「ひ」を変換するとまず「緋」と出ます。
以下、この映画を見て気がついたこと。
①三田佳子が若くてすごく綺麗。
ただし、知的な綺麗さではない。
②梅宮辰夫が見分けられない。
辰兄は、若い頃も大体わかるのだけど、
これは若すぎてなかなかわからない。
③池部良が初めての殺陣をやった映画なので、彼の武器が銃である。
つまり彼は殺陣になれていなかった。
その結果、相手にも銃を使う人物が多数。
したがって、ラストの斬り合いは、
シリーズの他の作品に比べ、いまいちである。
④殴り込みにいくシーンでかかる「唐獅子牡丹」の歌詞が、
1番と2番である。
「エンコ生まれの浅草育ち〜」とくる。
⑤健さんの名前が、花田秀次郎ではない。
池部良は風間重吉である。
う〜ん。
本作は残侠伝シリーズの中でも、あいにく下の方です。
志村喬が親分やってたのと同じくらいしたかな。
かなり頭がいたいので今日はこんなもので。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析