忍者ブログ
あらゆる事柄に関するレビューログ。 #kaibaricot
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1978年、カンヌ映画祭、パルムドール受賞作。

これは傑作。
イタリアはしっかりした映画の歴史を持つ国だけある。
とりわけこの映画は、
ネオ・レアリズモの系譜をしっかりと受け継ぎ、
エルマンノ・オルミの世界へと完全に昇華しています。

ネオ・レアリズモというと、
デ・シーカ『自転車泥棒』『靴みがき』
ロッセリーニの素晴らしい作品『無防備都市』
ピエトロ・ジェルミ『鉄道員』なんかがありますね。
どれも傑作揃いですが、社会問題を扱う作品が多い印象です。
しかし、『木靴の樹』は完全に農民へ特化した作品で、
他のネオ・レアリズモ作品と一線を画している。
(農民の生活も社会問題といえばそうですが……)

それにしても、ネオ・レアリズモ映画の良さはといえば、
これっぽちもセンチメンタリスムが入っていないこと。
徹底的なリアリストであることです。

私は根っからの論理的リアリストであるので、
こういう、淡々と見つめ続ける視点、
つまり三人称的視点は、私は好きですね。
神の視点、好きですね。

そして、今まさに、もっとも少ないのがこの三人称的視点です。

敬愛する伊藤計劃氏ですら、
「三人称は居心地が悪い」と言われていた。
確かに、あの空前の傑作『ハーモニー』でさえ、一人称。
私(わたくし)小説でした。

『木靴の樹』にも神は出てくるが、誰も信じていない。
信じたところでなんの特にもならないからです。
貧しい世界であればあるだけ、神が出没する。
神は全く救いの手を差し伸べない。
当たり前です、神はただ見ているだけに過ぎない。
というか、見ているかどうかもわからない。

なんだか、この視点は、ソンタグの言葉を思い起こさせる。
曰く、「撮る者は救えない、救う者は撮れない」
戦争カメラマンはまさにこういうジレンマに立たされるわけです。


まあ、それは別にこの映画で重要な問題ではない。

重要なのは、この映画がおそろしく淡々と描かれていることです。
自然が美しい、とか軽々しく言ってはいけない。
それは、あくまで東京砂漠に住む住人であるから、
そういう東京フィルターを通して見た、僻目に過ぎない。
自然も人間に対して全くの無関心。
農民にとっては、別に東京と大差ない空間です。

ベルガモ地方の、とても貧しい農民生活。
それにしてもテレジーナは美しいが。
まるでドストのソーニャみたい、と思う。

非常にいい映画でした。
オルミの映画は日本でほとんど公開されていないのが残念。

なんでイタリアって、こういうリアリスムが発展したんでしょう。
そして、なんで、日独伊三国同盟なのか、
最近、そんなことを考えております。




PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 HOME | 130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  118 
Admin / Write
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/03 マスターの知人]
[03/08 桐一葉]
[12/03 あみぴろ]
[11/16 あみぴろ]
[10/19 あみぴろ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]