あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
20世紀を代表する名ピアニスト、リヒテル。
なんといっても、リヒテルのレパートリーは広いことで知られています。
バッハからプロコウィエフまで、ショスタコーヴィチもやれば、
ベートーベンもモーツァルも。バルトークすら。
とにかくリヒテルのよさはパワフルさです。
他の数々の名ピアニストに比べ、リヒテルほどパワフルな演奏を、
聴かせる人はおりません。
ギレリスもパワフルですが、彼には機械のような正確さが、
鐵の旋律があります。
グールドは、ぴりぴりしてるし、
ミケランジェリは神経質な感じがある。
ルービンシュタインはもっとしっとりしてて、
アルゲリッチはやはり女性的でショパンに冴えた演奏をみせます。
リヒテルのエピソードでこんな話があります。
(ただし、うろ覚えなので、
細部に間違いがあるかと思うのですが・・・)
リヒテルがブラームスか何かを弾いていて、
それを聴いていた友人と、
リ「君は、ブラームスがこの曲を書いた時の天気がわかるかい?」
友「・・・いや、見当もつかないよ・・・」
リ「そうかな?・・・僕は秋の寒い日、雨が降っていた時だと思う」
つまり、リヒテルからすれば、曲を聴けば、
その曲がいかなる時、いかなる状況につくられたものなのか、
するすると解けてしまう。
(はずれてるかもしれませんが、それは重要ではないのです。笑)
彼が曲を語るのではなく、曲が彼に語りかけるから、
かれはそれをそのまま弾いている。みたいな感じなのかな。
たぶん、論理的にリヒテルはそれを曲から演繹しているとみました。
閑話休題。
このアルバムのおすすめは、なんといっても、
バッハの平均律クラウディアから、変ホ短調BMV853。
ユーリー・ノルシュテインの傑作アニメーション映画『話の話』で、
まさにこのリヒテルの名演を使用しています。
必聴盤です。
以下のサイトでノルシュテインも見られますので、ぜひ。FC2動画です。
↓
http://video.fc2.com/content/20100706Hgtb7SVU
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析