忍者ブログ
あらゆる事柄に関するレビューログ。 #kaibaricot
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1950年発表。

もう7〜8年前に読んだものを再読。
物凄く面白かったです。

そのエピグラムから分かるように、
ラディゲの『ドルジェル伯の舞踏会』の影響は非常に濃い。
そして、ラファイエット夫人の古典的名作『クレーヴの奥方』
を思い起こさせる、日本初の本格心理小説です。

これほど強固な文体を紡ぎ出す作家は、
現代の日本には一人もいません。

なぜなら、この小説は「私小説」の正反対にあるからです。
ひたすら冷徹に、登場人物の心理を裁断する。
徹底して論理的に解剖する。
すべてが説明文といっても過言ではない。
曖昧な描写は一切ない。


現代の流行は、これは文学の領域のみならず、
「私」的なものであると、私は考えています。
「私」的なものは、
読むものであれ、見るものであれ、
自己をより簡単に投影できます。
すると、登場人物に自分を投影できることの良さとは何か?
それはレクリエーションです。気晴らしです。
すべての嫌な日常から脱文脈化されることです。

その最も成功した例が太宰治であり、
太宰を読めば、一種の毒があるので、
「あっ、これ自分のことか」と、共感を越え、
自己と作中人物が同一に感じる瞬間さえあり、
なにもかも忘れてしまう。
それは自己陶酔です。

それを最も嫌ったのは三島由紀夫です。
三島を読めばすぐに、
登場人物の中にのめり込めない自分を感じるでしょう。
その代わり、
自分とは全く異なる、
別の何かを見いだすことが出来ます。
それは他者の美しさです。


今の世の中には、
とてもナイーブで、繊細で、センチメンタルな作品が、
これまでにないくらい溢れかえっている。
(文章、音楽、写真、絵画etc)
なるほど、そういったナイーブ・ロマン派は、
とっつきやすいかもしれないし、受け入れられやすい。


しかし、私は断じて、
他者の美しさを求める派です。
もう、ナイーブでセンチメンタルなものは見飽きたし、
読み飽きた。

その点、『武蔵野夫人』は、
全くセンチメンタルさのかけらもありません。
徹底的に淡々と、人の心理を論理的に説明する、
説明文しかない。

主人公、勉が興味を持つ、武蔵野の地形描写も、
つまりは勉の心理描写のメタファーに他ならない。
計算されつくされた筋書きと文章と人間関係。

ハルキスト的なものは一切ない。
なんか曖昧な表現で言外の雰囲気を感じさせて、
「いいな」みたいな、
あの甘っちょろい感じは一切ありません。
怠けた形容詞は一切ありません。


日本人が書いた最高の心理小説。
鉄の旋律を奏でています。
舞台は、今で言う野川公園や小金井や、その辺。
さすが大岡昇平。

PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 HOME | 154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144 
Admin / Write
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/03 マスターの知人]
[03/08 桐一葉]
[12/03 あみぴろ]
[11/16 あみぴろ]
[10/19 あみぴろ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]