あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
任天堂の株がガツンと落ちている。
事の発端は3DSの不振と、1万円の値下げ。
市場は1万円の値下げに驚き、業績の先行きを不安視。
敏感に反応した形です。
あの任天堂の株が一時は一万円を割りかけた。
ゲームには学生の頃と違い、いまや興味を完全に失っています。
やってる時間ないし。
でも、この一連の出来事については思うことがあります。
岩田社長は東日本大震災を3ds不振の理由の一つにあげておりますが、
私は全然違うと思います。
いまやこういうプラットフォームはもう衰退期に入ったと思うのです。
確かに、私なんかはもろにファミコン、スーファミ世代で、
発売された時点でその衝撃をもって楽しめた世代なのですが、
今はゲームといえば、そういうハードを必要としない、
スマートフォンのアプリとか、MMORPGとか、そういう風になっていくでしょう。
つまり、ゲームをするためだけのプラットフォームを必要としない。
なので、あのとても儀式的かつ象徴的な、
ファミコンのカセットを吹くような行為はもうおしまいが近い。
ハードをまず買って、色んなカセットを買ってくる、
というような市場はどんどん狭まると思われます。
必ずしも3Dである必要なんて全くない気がする。
3Dなんてほんの子供だまし。
テレビでも3Dとか内容をちゃんと見れない気がするので、
個人的にはこの趨勢を止めて欲しい。
グリーとかがやってるゲームはもろに二次元だし。
それに、いま一番大きなゲーム市場は北米。
日本じゃない。
したがって、日本に入ってこない西欧独自のソフトがたくさんある。
そしてそっちの方でこそ、面白いソフトを作れていたりする。
だから360が伸びている。
こないだ出て話題になった3dsのゼルダ。
あれなんか、任天堂64のソフトの焼き直しだし。
スクエニも、FFあたりをIPhone用に焼き直すばっかりで、
真に新しいものを創ろうとしないというか。
こういう二番煎じ、二次創作、焼き直し傾向は、ゲーム界のみならず、
ありとあらゆるところで昨今目につく気がしてなりません。
それも悪い形で。
イケパラの前田敦子版とか典型例でしょう。
『風の谷のナウシカ』を想像できた宮崎駿はどこへ行ったんだろう。
鉄板とか言って、当たった漫画なんかを原作に、
その場しのぎの二次創作物つくってほころびだらけで、
そんな作品でいいわけない。
そんなのばっかり。
単なる焼き直しではなく換骨奪胎を。
換骨奪胎の好例を挙げるのは難しいですが。
やはりかつての邦画監督達の作品群ではないかな、と思います。
日本のお家芸だったゲームでさえ、
こう意味のないトートロジーをするようでは、
ちょっと厳しくなってきたような気がします。
任天堂さんに戻って言えば、株価が一万を割り込む日も、
そう遠くないと思いました。
逆に言えば、他に割り込むチャンスはたくさんある、
ということです。
事の発端は3DSの不振と、1万円の値下げ。
市場は1万円の値下げに驚き、業績の先行きを不安視。
敏感に反応した形です。
あの任天堂の株が一時は一万円を割りかけた。
ゲームには学生の頃と違い、いまや興味を完全に失っています。
やってる時間ないし。
でも、この一連の出来事については思うことがあります。
岩田社長は東日本大震災を3ds不振の理由の一つにあげておりますが、
私は全然違うと思います。
いまやこういうプラットフォームはもう衰退期に入ったと思うのです。
確かに、私なんかはもろにファミコン、スーファミ世代で、
発売された時点でその衝撃をもって楽しめた世代なのですが、
今はゲームといえば、そういうハードを必要としない、
スマートフォンのアプリとか、MMORPGとか、そういう風になっていくでしょう。
つまり、ゲームをするためだけのプラットフォームを必要としない。
なので、あのとても儀式的かつ象徴的な、
ファミコンのカセットを吹くような行為はもうおしまいが近い。
ハードをまず買って、色んなカセットを買ってくる、
というような市場はどんどん狭まると思われます。
必ずしも3Dである必要なんて全くない気がする。
3Dなんてほんの子供だまし。
テレビでも3Dとか内容をちゃんと見れない気がするので、
個人的にはこの趨勢を止めて欲しい。
グリーとかがやってるゲームはもろに二次元だし。
それに、いま一番大きなゲーム市場は北米。
日本じゃない。
したがって、日本に入ってこない西欧独自のソフトがたくさんある。
そしてそっちの方でこそ、面白いソフトを作れていたりする。
だから360が伸びている。
こないだ出て話題になった3dsのゼルダ。
あれなんか、任天堂64のソフトの焼き直しだし。
スクエニも、FFあたりをIPhone用に焼き直すばっかりで、
真に新しいものを創ろうとしないというか。
こういう二番煎じ、二次創作、焼き直し傾向は、ゲーム界のみならず、
ありとあらゆるところで昨今目につく気がしてなりません。
それも悪い形で。
イケパラの前田敦子版とか典型例でしょう。
『風の谷のナウシカ』を想像できた宮崎駿はどこへ行ったんだろう。
鉄板とか言って、当たった漫画なんかを原作に、
その場しのぎの二次創作物つくってほころびだらけで、
そんな作品でいいわけない。
そんなのばっかり。
単なる焼き直しではなく換骨奪胎を。
換骨奪胎の好例を挙げるのは難しいですが。
やはりかつての邦画監督達の作品群ではないかな、と思います。
日本のお家芸だったゲームでさえ、
こう意味のないトートロジーをするようでは、
ちょっと厳しくなってきたような気がします。
任天堂さんに戻って言えば、株価が一万を割り込む日も、
そう遠くないと思いました。
逆に言えば、他に割り込むチャンスはたくさんある、
ということです。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析