あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
ポルトガルの伝統音楽「ファド」を取り入れ、
世界的成功を収め、その名を轟かせたドゥルス・ポンテス。
彼女の代表作「海の歌」
偶然、ある番組を録ろうとしたら、この番組が録れていた。
それまで私はドゥルスのことをしらなかった。
たまたま映っていたシーンが、
夕方の室内で、リラックスしてピアノを弾いているドゥルスだった。
斜めに傾いた橙色の陽光が、
部屋にかけがえないコントラストを作りだし、
ピアノの旋律は素朴そのものだけれどリリック。
飼っている犬は寝そべり、とてもゆったりとした映像だった。
なんとはなしに見ていると、
とても素晴らしい歌だったので、調べてみる気になりました。
この番組は、最近フランスで有名な18区から出てきた、
ジプシー音楽みたいな色々組み合わせたZAZを取り上げたりしているので、
気になっていました。
私はちなみに18区文化圏ではありません。
5区文化圏。スフロ通り。
それにしても、ドゥルスの歌声は素晴らしい。
心へ直に届くような熱情はなんだろう。
ポルトガルの演歌、でしょうか。
こぶしがきいている。
なんか泣けてくる。
これだけがっぷり四つに歌に取り組む日本人は最近見たことないから。
とても、いい。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析