あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
1971年に結成された日本が誇る伝説的プログレッシブロックバンド。四人囃子。
デビュー当時は21ー22歳であったにも関わらず、
抜群のテクニックと勢いをもって彗星のごとく登場。
ピンクフロイドを完コピできるバンドとして有名だった。
ベースは、今ではプロデューサーとして著名な佐久間正英を擁し、
ボーカルはCharをして最高のボーカリストと言わせしめた、
ニヒルな歌声がたまらない森園勝敏。
このサイケデリックなカバーは、
まるでELPの傑作Tarkus(1971年)を想起させるような、
奇妙な怪物の姿が、どかーんと描かれている。
Yesの最高傑作と名高い"Close to the edge"が
やはりある種の危機感を表し、
Tarkusが攻められるギリギリを攻め続けているように、
一触即発もその名の通り、物凄い緊張感で演奏している。
……なぜか、今日、CanのFuture Daysとか
一触即発が聞きたくなったのでした。
あ、今度このCDを回収しないと。
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析