あらゆる事柄に関するレビューログ。
#kaibaricot
ブルー・エンジェルと聞いて思い浮かべうるのは、
まずマレーネ・ディートリッヒ。
傑作映画、
邦題『嘆きの天使』は原題のドイツ語が、
ブルー・エンジェルという意味だった。
たぶん、若かりし日のシンディ・ローパーもマレーネを
念頭に置いていたのではないでしょうか。
時は1980年、27歳の時。
シンディ・ローパーはロカビリーバンドの「ブルー・エンジェル」
ボーカルとしてデビュー。
もちろん、この時から圧倒的な歌唱力は健在。
批評家達からは絶賛されるも商業的に失敗し自己破産を経験。
特に「I'm gonna be strong」は大好きです。
この映像、ピアノの上で歌っている姿をはじめてみたのは高校の時。
以来、忘れられなくて時々見るし、最近は頻繁にこの曲を聴いている。
ロカビリーとはいえ、この曲なんかは、
シンディの歌唱力を存分に活かしたバラードです。
ロカビリーと言えばストレイキャッツ。
この曲もよく聴きます。
そして、シンディ・ローパーとして、ソロデビューした後、
"Girls just wanna have fun"でスマッシュヒットを飛ばす。
この曲って、若い女の子こと歌っているので、
もっとシンディ自体若い頃の曲かと思っていたけど、
31歳の時の曲だったんですね。
もちろん time after time もいいです。
マイルスはジャズでもコピーしてます。
でも最近はやっぱり、
I'm gonna be strong
PR
コメントを書く
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海馬浬弧
性別:
女性
自己紹介:
言語学者、哲学者、文学者、サイバネティック学者である、
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
海馬浬弧による本、映画、アニメ、音楽、その他、
あらゆることに関するレビューログ。
私生活については一切書きません。7カ国語堪能。
独断と偏見に充ち満ちているため、不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも現代の歪みの一つだと思って、
どうかお許し下さいませ。
リンクは才能豊かな知人の方々なので、ぜひ。
ブログ内検索
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
P R
カウンター
アクセス解析